明後日からいよいよ12月ですね。 師走ということもあり、年明けまであっという間に過ぎていきそうです。 今年のレッスンも残すところあと3、4回になりました。 一年でどれだけ成長できたかな…?生徒さんだけでなく、もちろん私も […]
みゆ先生日記
効果的なピアノの練習方法とは?
「練習しなさい!」 「ピアノやった?」 「もう練習終わったの!?」 などなど。よくピアノを習っている子供がいる家庭では、一度は耳にする言葉かと思います。 私も小さい頃は、よく言われていました(..) 【練習】とは、弾けな […]
幼稚園の先生を目指すのに必要なピアノ
昨日、幼稚園の先生を目指している保育科2年生のSさんから 無事、希望する幼稚園の 内定をいただいたと連絡がありました(*^_^*) ちょうど2年前。 Sさんが高校三年生の時に初めて教室に来たときは ピアノは初心者でやった […]
ピアノレッスンの見学をしました。
こんばんは(^^) すっかり朝夕は肌寒くなりました。体調を崩しやすい季節なので、体は大切にしたいものです。 さて。先々週、中川教室にて、レッスン見学をしました。 自分以外の先生のやり方や話し方などを勉強できた日になりまし […]
大人のピアノ♪プラクティスコンサート打ち合わせ♪
三連休最終日。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 昨日は、プラクティスコンサートのスタッフ打ち合わせでした(*^_^*) 細かい時間割りや席表などを入念にチェックし、打ち合わせ。 最高の時間となるように、当日までしっか […]
【習い事としてのピアノ II 】
前回、ピアノを習い始めるのに適切な時期は、脳の発達に伴って上達が得られやすい3〜7歳ということをお話しました。 今回は、【8歳以降から習い始めたら遅いのか?】ということについて、少しまたお話しします。 結論からいうと、決 […]
蟹江教室のピアノレッスン風景をパシャり!
過ごしやすい季節になりましたね(*^▽^*) 季節の中で、秋が一番好きだったりします。 さて、昨日は蟹江教室のレッスン! 年中さんのYちゃん、昨日は指番号を覚えて、指先をいっぱい使ったレッスンをしました。 私が最近集める […]
【習い事としてのピアノ Ⅰ 】
いつからピアノを習い始めたら良いですか?と聞かれることが、よくあります。 何歳から始めても大丈夫!が正解だと思うのですが、せっかくならベストな時期に始めたい!という方に向けて、少し子どもの「脳の発達段階」についてお話しま […]
蟹江町のピアノ教室なら、ふぁるべピアノ教室へ
今晩は、中秋の名月ですね(^^) 曇り空ですが、ほんのり月の光が照らされて幻想的です(^^) さて。今日は祝日でしたが、レッスンしましたよ。 今日は蟹江教室でした。 今日も…元気一杯! ピアノを解体して遊んだり (遊びな […]
小学生時代に使っていたピアノの教材たち
みゆ先生が、小学生時代の楽譜を見つけました。 日付を見るに、小学1年生頃かな。 書き込みがやたらと多い。 元々文字を書くことが好きなおチビだったから、レッスンが終わるといつも長々と言われたことを楽譜に書いていた。らしい。 […]