先月、演奏グレードに合格 した △さん(40代)のレッスンです。 演奏の基礎や曲のレッスンに加えて 指導グレード受験のための項目がプラスされます。楽典、和声、聴音など…。 今回は和声を中心にしたレッスンです。 和声は初め […]
2016年3月の一覧
春 (*^^*)
25日金曜の夜 寒かったわ〜 >_< 寒の戻り ぶるぶる 今朝、みつけた つくし 日に日に暖かくなっていくね
なんでだろ〜 この傷たち…
左腕に2カ所の火傷跡 右の手にすり傷が2カ所 どこで なにしたんだか… 先日、 芸術劇場コンサートホールへ行った際、 入り口の自動ドアが開き切る前に 慌てて突入したので、 自動ドアで手の甲を擦った f^_^; […]
音は栄養。
ピアノの上に置いてあるみどり。 上にびーーーーーん! と葉っぱが立っててとても元気!! みどりたちも音とかで音楽が栄養になっているのかしら。誰よりも元気です。 葉っぱたちが嫌がらないように 優し […]
音が生きて流れて音楽になる
◇ちゃんのレッスン ベートーヴェンの月光ソナタ3楽章 この曲を譜読みし始めた頃に比べると かな〜りベートーヴェンらしく なってきたのよ (^O^)/ らしく…ということが大切 ショパンでもなく、ド […]
中学生のみゆ先生
お部屋を整理してたら、中学生の頃の生徒手帳がでてきました。 幼い顔で写ってて、自分もこうしてみるとおっきくなったなあ、と思います。 それでパラパラとめくってたら見つけたページ。それは学割許可証のページ。 新幹線とかで学生 […]
ピアノの楽譜だけじゃないよ
レッスンで使ってる楽譜は、ピアノの楽譜だけじゃないよ 音楽の教科書とか教科書とか教科書とか。 いろんな曲が入ってて、いろんな楽器があって、カラフルで面白い。 ピアノだけじゃなくて、たくさんの楽器 […]
別れの季節
3月は、別れの季節。 約三年間お世話になったアルバイト先が、日曜日に終わりました。 お礼を手作り。この袋、かしこまりすぎず緩すぎずで、とっても可愛い(*^^*) クッキーは作ったんだけど、まー大 […]
ドレミは何語?
ある日の小学5年生の○くんのレッスンにて。 「ところで、ドレミって何語だと思う?」 「え‥‥日本語じゃないの?」 「チッチッチ。外国語なのよ。皆何気なくドレミ〜♪って言ってるけど、自然と外国語使 […]
コーヒーの豆の数
同窓生と久しぶりにお茶をしてきました。 ベートーヴェンも無類のコーヒー好きだったようで。 毎回のコーヒーは必ずコーヒー豆60粒。 お手伝いさんが少しでも多くいれてるのを見るもんなら バシャーーン […]