生徒ちゃんがくれました。 本屋さんで教えてもらったのだそうです。 かわいい(*^^*) 折り紙で作ってくれました。 さっそく使います。
2016年7月の一覧
ふろんなものを見て、いろんなものを感じる
ピアノのペダリング(ダンパーペダルの使い方)と打鍵スピード
色彩感ある演奏にするためには 鍵盤とダンパーペダルのコントロールをすることが大切です。そして、ありとあらゆるバランスの良さが必要です。 あらゆるって?何? ここでお伝えするには時間かかり過ぎます。 生徒ちゃん、生徒さんた […]
ご飯のおとも&イカ
少し前の休日 道の駅で産直野菜を 色々買いました。 そのうちの みょうが で ご飯のおともを作りました。 みょうがと塩こぶと少量のお酢だけ 時々 唐辛子を入れるよ か〜んたん (^_−)−☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 […]
イベントのお知らせ
来月、リーフウォーク稲沢で演奏します。 リーフコンサート
簡単なようで難しい
昨日のレッスンにて。 小学5年生の星一徹くん(仮名) 学校の音楽でやる合奏の ピアノパートに立候補し 合奏するルパン三世の曲を 最近のレッスンで持ってきてくれます。 かっこいい曲だからなのか いつもよりやる気満々のご様子 […]
ベートーヴェン 不滅の恋人
昨日のこと 午前中にジュニアコースの☆ちゃんと シニアコース◯さんのレッスンをした後 午後はしらかわホールで ベートーヴェンのお勉強を してきました。 仲道郁代さんのこのコンサートシリーズ ベートーヴェンのピアノソナタを […]
夏がはじまるぞ〜!
夏も本番に近づいてきて せみが大合唱してますね〜。あつあつ。 今日で勤務先の小学校の1学期が終わり 明日から子供たちのいない静かな 学校に変わります。うーん、さみしい。 昔は子供が苦手というか どーやって接したらいいのか […]
楽器がいいと気持ちいいよね
シニアコースの★さんのお宅で SK弾を弾き散らかしてきました。 同じシニアコースの ◯さんと△さんとみゆ先生も お邪魔しました。 ◯さんは、近くに本番があるので試演です。 ショパンのノクターンです。 折角なので、みゆ先生 […]
結局、音なんだから
ピアノ演奏指導につきものの 手の形、手首、肘、椅子の高さ、姿勢。 それらにはある程度の基本の形が ありますね。基本姿勢というか。 でも、それらの1つにこだわりすぎたら バランスが崩れて よくないこともあるようです。 結局 […]