いつからピアノを習い始めたら良いですか?と聞かれることが、よくあります。 何歳から始めても大丈夫!が正解だと思うのですが、せっかくならベストな時期に始めたい!という方に向けて、少し子どもの「脳の発達段階」についてお話しま […]
2018年9月の一覧
ピアノレッスンお休みの秋晴の日
金曜と土曜午前が定休のわたくしです。 あっ!でも「ふぁるべピアノ教室」はレッスンしていますよ(*^^*)。金曜は みゆ先生、土曜は ともこ先生がお子さまたちとピアノを楽しんでいます🎵 さて、お休みのわたくしは隔週の「カン […]
ピアノの練習は毎日していたの?
1年生の生徒ちゃんに聞かれました。「先生は毎日練習していたの?」おっと!😓 え~ っとぉ。小さい頃は たぶんやっていたと思う・・・。当時の楽譜に練習できたら◯を書いていた、というお話をしたら、「それ、見せて~」と、その生 […]
蟹江町のピアノ教室なら、ふぁるべピアノ教室へ
今晩は、中秋の名月ですね(^^) 曇り空ですが、ほんのり月の光が照らされて幻想的です(^^) さて。今日は祝日でしたが、レッスンしましたよ。 今日は蟹江教室でした。 今日も…元気一杯! ピアノを解体して遊んだり (遊びな […]
小学生時代に使っていたピアノの教材たち
みゆ先生が、小学生時代の楽譜を見つけました。 日付を見るに、小学1年生頃かな。 書き込みがやたらと多い。 元々文字を書くことが好きなおチビだったから、レッスンが終わるといつも長々と言われたことを楽譜に書いていた。らしい。 […]
小学生の合唱で歌われる曲のピアノ伴奏レッスン
こんにちは。 しとしと雨が多い今日この頃ですね。 だんだん秋の匂いが感じられます。 いも栗カボチャが美味しい季節… 夏休みからの大食いのクセが治らず、未だにちょっと食べ過ぎてしまう( ;∀;) 秋は学校などで行事も沢山あ […]
ピアノレッスンで使う道具たち
最近、台風や地震などの自然災害が多く、大変な思いをされている方をテレビでたくさんお見受けします。 一日も早く平穏な毎日が戻られますように… 明日は我が身。日々なに不自由なく生活できることに感謝しながら生きなきゃいけないで […]
年中、年長さん、小学校低学年のピアノレッスンで使う道具
じゃじゃーん。 すみっこぐらしっていう かわいいぬいぐるみです。 今のところ三種類集めました。 幼稚園や保育園、そして小学校低学年の子たちは まだ手も小さいし、集中力も長くは続きません。 そんなときに、この子達がすごくレ […]
アップライトピアノの修理
高校からの友人が最近家を建てまして、実家に25年ぐらい放置されていたピアノを入れました。 1970年代のアップライトピアノです。当時、結構いい値のするピアノです。 運びいれたものの、音が狂っているのは誰の耳にも明らか…。 […]
声楽とソルフェージュのレッスン(学生時代)で宝塚歌劇を知った
高校生の頃、ソルフェージュと声楽レッスンに通っていました。ある時期、自分のレッスンの前が、宝塚音楽学校の受験生でした。スタイルがよくて色白でお顔もキレイな人でした。当時、声楽の先生から宝塚受験がどれだけたいへんなのかを聞 […]