トピックス

ピアノの先生、勉強を続ける…の巻

  • りかこ先生のつぶやき

シューマンの「幻想曲」を終え、

バッハ平均律を復活させました。

そして、今度は

シューマンの歌曲「リーダークライス」のトランスクリプション(ピアノソロ用に編曲されたもの)を勉強することにしました。

編曲したのは“テオドール・キルヒナー”

シューマンの歌曲は『歌をオブリガートとするピアノ曲』と言われるほど、ピアノ伴奏が大きな役割をもっています。

シューマン独特な歌詞内容に寄り添った、メロディとピアノ伴奏が、ピアノソロ曲(幻想曲など)よりかなり具体的です。

「幻想曲」もそうでしたが、

面白い転調(コラっ!面白いなどと言わない!^^;)や、

色んなポリフォニー(多声部音楽)、

シンコペーションを長く使って拍をずらしていく感じとか、

ポリリズムなんかは、

歌曲の方が分かりやすです。

ピアノソロ曲は抽象的なので😅…

私の先生は「このトランスクリプションものを勉強してから、再度、幻想曲を弾くと何かが違ってくるかも…」

というようなことをおっしゃいました。

歌曲を勉強することは、価値のあるとこなのです。

本当は歌うのが一番なのですが…

簡単には歌えないです😅

基礎がないです。当然、歌も難しい。

でも、一応…

“なんちゃって歌い”は、します。

でないと、分からない。

“ピアノで歌う”ことは、

実際に歌を聴いたり歌ってみたりしないと難しいですよね。

ショパンも「僕の曲をうまく弾きたければ歌を聴いて」と言っています。

「リーダークライス」のトランスクリプションで、多くを学びたいと思います。

楽譜に歌詞を書き写してっと…

さて、ガンバロー❣️

ピアノ🎹、“ただ指を速く動かして弾く”ということではない世界が好き💕

なので、ほとんどYou Tubeでピアノ演奏を聞かない…。

「ショパンコンクール」の予備予選が始まりました。日本人も何人かエントリーしています。少し聴きました。

感想…?えっと〜

言えやしない…このご時世。

“音を出す時のその大きさ(和音においてはその一つ一つの音量バランス)とタイミング、音を切る(止める)時のタイミングと切り方”

ここを拘ってる人の演奏が好き💕

ご予約・お問い合わせ

ページトップへ戻る