少し前、Eテレの番組に私の好きなトランペット奏者が~~~!ロシアのセルゲイ・ナカリャコフさんやはり、“聴く”ということは大切です。その番組内のナカリャコフさんとMC清塚さんのやりとりの一部です。↓【効果的なウォーミングアップ方法を教えてくださ...
むか〜し、曲の途中で聞こえてくる不協和音について「汚い」とおっしゃる方がいました。その不協和音がギュ〜ッとしたりキュンとしたりしていいのに…。お料理に使われる、ニンニク、ショウガ、唐辛子、ワサビなどのような役割に近いかな~🍝🥘大人って...
連なる音符たちを弾いたり眺めたりしていると、チャンク(かたまり)を見つけることができます。するとそのチャンク内またはチャンク同士の規則性が見えてきます。その規則性を理解してチャンクごとに反復練習をします。するとそれほど時間をかけずに弾ける...
ふぁるべピアノ教室のロゴ↓です。とても気に入っております。こちらは、デザイナーとして活躍していらっしゃる杉浦なるみさん という方にお願いしました。 何年か前になります…なるみさんとの打ち合わせで、どんなものにしたいですか?に・シンプル、...
♪声楽が子に与えた影響♪門前の小僧 習わぬ経を読む・・・4歳の頃から親の声楽伴奏のレッスンに連れていかされていた子(4歳児を6時間近く留守番させられず、連れていくしかありませんでした)は、1時間半ほどの間、字のお稽古やお絵かきをしながら待っていまし...
