今度の日曜日は いよいよプラクティスコンサート(シニアコースの生徒さんたちのランチ付き発表会)です。大人の趣味ピアノ生徒さんたちの本番です。そして、この↑コンサートには出演しないのですが、幼稚園の先生をしていらっしゃる生徒さんたちも、この時...
「練習しなさい!」「ピアノやった?」「もう練習終わったの!?」などなど。よくピアノを習っている子供がいる家庭では、一度は耳にする言葉かと思います。私も小さい頃は、よく言われていました(..)【練習】とは、弾けない部分を弾けるようにすることを...
前回、ピアノを習い始めるのに適切な時期は、脳の発達に伴って上達が得られやすい3〜7歳ということをお話しました。今回は、【8歳以降から習い始めたら遅いのか?】ということについて、少しまたお話しします。結論からいうと、決してそんなことはありませ...
小学6年生の生徒ちゃんに伝えます。「音」とは何か。「楽典」の「序章」にある、ピアノを弾くなら知った方がいい大事なことです。それを伝えるために、手作り資料や「ふぁるべピアノ教室お道具袋」(←なにそれ…⁉️)から、ハンマーや音叉を出します。小学生で習う理科...
いつからピアノを習い始めたら良いですか?と聞かれることが、よくあります。何歳から始めても大丈夫!が正解だと思うのですが、せっかくならベストな時期に始めたい!という方に向けて、少し子どもの「脳の発達段階」についてお話します。脳は、生まれた...
