トピックス

ピアノを知ろう 特別レッスン

  • レッスン日記(ジュニア)

5年生のKくんは、最近、塾で(学校だったかな)テコを教わったそうなので、力点・支点・作用点の話を入れながら、ピアノの中身を観察してもらいました。鍵盤の下にある緑のフェルト、その下にある薄い紙の役割りを知りました。その薄い紙は、何種類かの暑さがあって、鍵盤によって入っている紙の種類や枚数が違うことや、その理由もK君は知りました。また、学校の理科で教えてもらう木の年輪の話もしながら、鍵盤の重さや響板の響きについても伝えました。

アクションの部分のウイッペンとハンマー(専門用語ばかり😅)を先生のお道具袋から出し、組み合わせたり、動かしたりして観察しました。

鍵盤を押す力の加減によって、ハンマーがどんな動きをするのかを知りました。ダブルエスケープメントという機能も知りました。これからは鍵盤の下ろしかたも気にしてくれるかな☺️

ピアノはハンマーが弦を叩くことで発音します。そして、出されたその音はすぐさま小さくなり、それからは緩やかに弱くなっていき、消えます(ピアノは2段減衰楽器です)。ですから、ピアノの演奏はそれぞれの音の強さ(音量)と音を出すタイミング、また、その音が和音であれば、その音たちのそれぞれの音量バランスなど、全てのバランスが整っていると、ステキに聴こえるわけです。そのバランスとやらが、非常に非常に難しいのです(少々難しくなってしまった😅文では伝えられない)。小さな生徒ちゃんでも分かりやすく具体的に伝えれば、分かってくれます。

1年生のRちゃんは、鍵盤の上にビー玉を置くと、鍵盤の奥へ転がっていくことを知りました。いくつか転がして遊んじゃったね☺️この日もかわいい笑顔をいただきました✌️

ピアノってスゴイよね😉

ピアノの音で表現できるって楽しいよ☺️

ご予約・お問い合わせ

ページトップへ戻る