土日は大人の方々とピアノを楽しみます🎵
- レッスン日記
🎵土曜の午後 (台風の為お一人休み)
Yさん(20代)ベートーヴェン「月光」1楽章 ベートーヴェンについて、自筆譜、調性、楽節についてのお話を分かりやすくお伝えしました。Yさんが気持ちよく弾けるように導きました☺️
Nさん(40代) ドリカムの曲 結婚式のBGM用の曲です。なんとか譜読みができたみたいです。今度は抑揚をつけてみましょう…というレッスン。グリッサンドの弾き方などもしました。
🎵日曜の午後 (お一人体調不良で休み)
Hさん(50代)シューマン「交響的練習曲」終曲 左手の10度アルペジオのベース音がきちんと響くようにペダルを入れましょう、左手1オクターヴのスタッカートに上部雑音を入れないように鍵盤から鍵盤への手指の移動を素早くしましょう、などを主にしました。
Aさん(20代) ナザレー「カリオカ」 まず、イタリア歌曲で歌の勉強をした後、基礎課題をし、ナザレーの後半部分にある半音階を含む左手のパッセージの練習、シンコペーションのリズム感、などを主にしました。
お一人60分〜90分のレッスンです。大人の方々のレッスンをしていて度々思います。分析や練習方法などについて、どの曲も新しい発見があり、ホント、面白い!楽しい!同じ曲を何度も何年もレッスンすることがあります。いつも新鮮です。マンネリとか退屈など、これっぽっちもありません。いろんな曲を勉強させていただけるシニアコースの皆さんのレッスンは、ジュニアコースの子たちのレッスンのエッセンスになります。
梅雨明けしました。暑い夏がとうとうやってきました。体調を崩しやすくなります。気をつけたいですね。