いよいよ発表会です
- レッスン日記
今週末はジュニアコースの発表会です。
お子さまたち、ソロ曲がいい感じに仕上がってきています。
アンサンブル曲もレッスン時間では3~5分ほどしできませんが
こちらもいい感じです。
ソロ曲で学んだことがアンサンブルに生かされている・・・
と、感じた生徒さんの演奏がありました。
レッスンでは、相手パートを私が弾きます。
♪小学生のRちゃん
フレーズ感を上手に表現しているのを隣で感じました。
語尾をやさしく言うようにフレーズの最後の音を弱めに弾いていました。
「Rちゃん、この部分、いいよ!先生は何も言ってないのに、
音の大きさをコントロールしてるのってすごいよ(^o^)!」
とRちゃんに言うと、少し小さな声でかわいらしく
「ありがとうございます(^^)」
♪高校生のAちゃん
一緒に弾いていて感じました。
私の歌い方に合わせてくる感じ…
彼女は中学から吹奏楽でアンサンブルを経験いしているからなのか
相手の音楽を聴いて、音量や発音のタイミングをコントロールできています。
「Aちゃん、アンサンブルの力ついてきたね(^o^)!
こちらの音を聴いて合わせられる…とっても弾きやすいよ(^o^)!」
Aちゃん、満面の笑みで元気に
「ありがとうございます!」
1年半ぶりにするアンサンブルで、生徒さんたちの成長を感じ、
とってもうれしいです。
聴く力をつけてあげたい。
ピアノ=音楽
音を聴く耳を育んでいきたい。