前回の記事では、ピアノを習うことによって、勉強などの視点でも効果的に取り組むことができる、ということをお話しました。 今回は、社会人になって、「ああ、ピアノをやってきて良かったな」と思ったことをお話します。 まず、叱られ […]
2019年1月の一覧
ピアノの先生の大師匠
レッスンに行きました。音色とか響きにこだわった内容です。(あっ!和声進行について教えていただくこと忘れてしまった。次回きこう)。レッスンの内容はいつも深いです。それにとても楽しいです。 レッスンの中身とはあまり関係ないけ […]
バレエ、ピアノ、ご飯
2週間ぶりのバレエでした。バーレッスンの最後のジャンプで、すでにヘトヘトです。へ(×_×;)へ 。センターレッスン大丈夫か~?!でも・・・ラッキーなことに、今日は教室に入ってあまり日が経ってない人がいらっしゃったので、軽 […]
【習い事としてのピアノ Ⅲ】
4歳からピアノを始めた私は、小さい頃から毎日ピアノを練習して、音楽が常に日常にあった環境で育ちました。 週に一度、必ずレッスンがあり、先週の演奏よりもレベルアップしていることが当たり前で、音大に通っていた時期は自分で計画 […]
休み明けのピアノレッスン
クリスマスやお正月など楽しみな行事がたくさんあった冬休みは、子供たちにとってはあっという間だったようで(私もとても早く感じました(^_^;)) レッスンでも、プレゼントはどんなのもらったの?とかお年玉は何に使ったの?など […]
合唱伴奏曲のレッスン
5年生のSくん 聴音、楽典、ピアノの基礎 をした後、「旅だちの日に」という曲で伴奏の弾き方のレッスンです。 オクターヴがまだ届かないので、そこは音を片方取りました。前奏、間奏、後奏 の弾き方、歌が入ってからの練習マークA […]
ピアノという楽器を知るレッスン
午前中のシニアコースのHさん ピアノ演奏の基礎レッスンをした後、ベートーヴェンの悲愴ソナタ2楽章の2回目のレッスンです。 前回は、メロディと内声とバス(ベース)の音量バランス(縦)と曲全体の音量バランスについてお伝えしま […]
ピアノのレッスン開始です❗️
今日の午後からレッスンスタートです。 シニアコースのYさん 基礎練習から始めて色々やって 最後はショパンのワルツ🎵 年末に私自身のレッスンで教わったことを早速 伝授させていただきました。 「倍音の重なりについて」です。 […]
年末年始のお休みです③
箱根駅伝、すごかった~☺️ 優勝候補の3校が、それぞれ往路優勝、復路優勝、総合優勝だなんて😃。シード権争いもすごかった☺️ 色んな感情がぶわ~って出た・・・。ありがとう❗️ 箱根駅伝の後、初詣&お墓参りに出かけま […]
年末年始のお休みです②
大晦日、紅白が始まる頃に大掃除しゅうりょ~!そして年越しそばを食べながら紅白を見ました。今年はずっと紅白を見たよ。面白かった🎵「ゆく年くる年」を5分見た後、予定通りジャニーズのカウントダウン。ここに生徒のAちゃんいるんだ […]