トピックス

ショパン「別れのワルツ」の弾き方

  • レッスン日記(大人)

最近の大人ピアノコース🎹レッスン

曲は「別れのワルツ」です。

 

その一部、82小節~89小節の

sfとフェルマータがついている8分音符と

次の8分休符フェルマータ部分です。

この部分は「どう弾いていいかよく分からない」という人が他にもいらっしゃいました。

 

和声進行は、

Ⅵ/Ⅴ 属9下方変位の根音省略ほにゃららDdim)→ Ⅴ/Ⅴ7 Ⅵ/Ⅴ Ⅴ7 Ⅰ・Ⅴ7第1転回

という耳なじみのいい(分かりやすい)進行をしています。

メロディー音形は、ドから♭シと7度(7音)順番に上がっています。

o(^-^)oワクワク 7度上がるといのもいいです😉。

 

弾くのに難しさを感じるのは、おそらく

「poco a poco crese.」と「sf+フェルマータ」のせいかな~と思います。

 

まず「poco a poco crese.」=少しずつクレッシェンド。

少しずつ…具体的にどうしたらいいのかと言いますと、

最初の2小節は何もしません。音量の変化なしです。

3小節目当たりで気持ちだけ少し上げます。

4小節目からクレッシェンドを始めるという具合です。

「え?1小節目と2小節目の間からpoco a poco crese.って書いてあるのに?」

そうです!それで調度いいのです。

(生徒さんたちにはもっと分かりやすく、ジェスチャーや絵で伝えています😊)

 

次に「sf+フェルマータ」

「sf」=強いられた。むりやりに~する。

「フェルマータ」ほどよく伸ばす。(イタリア語でバス停の意味)

sfは強いられた感じですので、ただ強く弾けばいいわけではありません。

このような記号の意味合いは、時代や作曲家によって、

またはその部分によって(前後の流れによって)変化します。

この場合、音量としてはドン💥とかバシャ💥とかでなく、

その前から少しずつクレッシェンドしてきた結果の音です。

そしてほんの少しだけ音を出すのに時間をかけるのです。

オリンピックの100m決勝の1位と2位ぐらいの時間差ぐらいです。

よけい分からんわ!そうですか…失礼しました😅

「フェルマータ」、ほどよく伸ばせばいいのです。だいたい2倍といわれていますね。

そして、次の8分休符フェルマータ、これはきちんと(時間を)取ることです。

問題は2つのフェルマータの間です。

二つ目は休符ですので音を切ります✄

どう切るかです。

ペダルの上げ方です(ダンパーの下ろし方)。

それは一瞬のことかもしれません。その一瞬をどう切るか…。

生徒さんに、実際にピアノの中をのぞき込んで、

どのぐらいのスピードでどのようにペダルを上げるのかを見ていただきます👀

(そのスピードは場合によって段階性があります)

音のハーモニーの響きをどう止めるかって、とても大切なことです。

音が無いところも音楽です✨。

 

最後に…モーツァルトが言っています。

「音楽の最高の効果は流れる音の間に現れる無音の状態にある」

 

最高の効果をより最高にするために、

その前に発音された音の無くし方を気にしたいですね😉🎶✨

ご予約・お問い合わせ

ページトップへ戻る