1曲仕上げコース♪保育園の卒園式で伴奏
- レッスン日記(1曲仕上げ)
- レッスン日記(幼稚園保育士)
「1曲仕上げコース」のHさんの本番が
無事に終わったとメールをいただきました。
ホッとしました。
お問い合わせは半年ほど前でした。
保育園の卒園式で
歌の伴奏をすることになったので
「ペダルを使えるようになりたい!」
「卒園式までに完璧に弾けるようになりたい!」
ということでした。
曲は2曲でした(本番で弾くのはそのうちの1曲)。
テクニック的に難しいところの練習の仕方と
ペダルの使い方をお伝えしました。
Hさん、あっという間にできてしまいました。
最後まで弾けるようになってからは
本番に向けた練習(レッスン)をします。
歌の伴奏というのは相手があることですので
一人で弾くよりも難しいことがあります。
ましてや失敗が許されない卒園式です…。
ピアノ(を人前で弾くこと)に慣れていない
保育園や幼稚園の先生にとっては
不安だし、心配だし、それはもう
ドキドキものです。
緊張していても最後まで弾ききる術を
お伝えしました。
時には「え?そんなことするの~?」
それは、当教室のいくつかの秘策です。
伴奏だけを間違えずに弾けるようになってから
園でお子さんの歌に合わせて弾くと
歌と伴奏がずれてしまう…
同じ所を間違えてしまう…
など、いろんなことが起きてきます。
“ずれる”に関して、
Hさんはお子さんたちの歌を
ちゃんと聴いていてピンポイントで
「この拍からずれていくんです..」
とおっしゃいましたので解決は早かったです。
少し楽譜を眺めますとその理由が見えてきます。
(伴奏をお仕事にしていた時期が長くありましたので、
分かるようになりました。伴奏させていただいた方々に感謝です)
その理由と対策をお伝えしました。
“同じ所を間違える”に関しても
理由があります。
Hさんの弾くのを観察すると見えてきます。
こちらも同様、なぜそうなるのか、
間違えないためにはどうしたらいいのか
をレッスンしました。
Hさんとのレッスンで
たくさん勉強させていただきました。
指導の引き出しが増えました。
ありがとうございました。